P1D CE
| 電源 | 光源 | 連続点灯時間(仕様より) | 防水性 | 本体重量 | 
| CR123A * 1 | Cree 7090 XR-E LED * 1 | 約 2.8時間(M) / 約 1時間(H) / 約 21時間(L) | 防滴仕様 | 44g(リチウム電池含) | 
| 本体サイズ | 付属品 | LED寿命(仕様より) | 材質 | 購入価格 | 
| 21*71mm | キーリング・専用ポーチ | 約 50,000時間 | アルミボディ | 9,980円 | 
2006年12月購入
|  | 調光やストロボ発光のセレクトが可能な ツイストON/OFFタイプのスイッチ。 ヘッド部を締め込むと点灯し、緩めると消灯。 | 
|  | この作業を繰り返すことによって 中点灯 → 強点灯 → 弱点灯 → ストロボ発光 → SOS といった5つのモードの切り替えができます。 | 
FENIX P1D CE
3段階調光比較画像
| 写真中央部までの距離 約 2.5m | ||
|  |  |  | 
| 中 | 強 | 弱 | 
* ライトを使用する状況に合わせた明るさの調節が可能。
近距離照射比較
(P1D CEは、一番明るいモードでの照射です)
| 写真中央部までの距離 約 3m | |
|  |  | 
|  |  | 
| *** | 
| * FENIX P1D CE は、CR123Aリチウム電池を
        1本使用。 * GENTOS SF-501 は、CR123Aリチウム電池を 3本使用。 * SUREFIRE L4 は、CR123Aリチウム電池を 2本使用。 * SUREFIRE L5 は、CR123Aリチウム電池を 2本使用。 | 
中距離照射比較
(P1D CEは、一番明るいモードでの照射です)
| 写真中央部までの距離 約 6m | |
|  |  | 
|  |  | 
* 全て、リフレクター仕様のLEDライトです。どれも広範囲に亘り照射できている事がわかります。
中距離照射比較
(P1D CEは、一番明るいモードでの照射です)
| 写真中央部までの距離 約 9m | |
|  |  | 
|  |  | 
* 中心照度が一番高いのは、P1D CEでしょうか(一番手前の黄色の鉄骨に、P1D CEのダークリング部を重ねてみました)。
至近距離照射比較
(P1D CEは、一番明るいモードでの照射です)
| 距離 1m | |
|  |  | 
|  |  | 
* 周辺光の明るさは、P1D CEとL5の2本がいい勝負になっていると思います。
おまけ
|  |  | 
| 今回の比較に使用したライト4本 | 付属のキーリングと専用ポーチ | 
Copyright:(C) 2006 日本フラッシュライトチャンネル All Rights Reserved.