「いらっしゃいませ」 さわやかな午後の挨拶が店内にこだまする。 100円ショップに集う客たちが、今日も天使のような無垢な笑顔で買い物カゴに商品を入れていく。 汚れを知らない店員さんを包むのは緑色のエプロン。 スカートのプリーツは乱さないように、白いセーラーカラーは翻らせないように、ゆっくりと歩くのがここでの嗜み。もちろん、閉店ギリギリで店内に駆け込むなどといった、はしたない客など存在していようはずもない。 “100円ショップ・ダイソー” 昭和五十二年設立のこのお店は、もとは家庭用品の販売を目的につくられたという伝統のあるワンプライスショップである。 |
シックなデザインが魅力の“円筒型”を中心にお送りいたします。
いきなり謝ってます。笑 100円ショップならではの謙虚さに4ポイント! |
|
円筒型のパッケージ全体像。ミニライトの文字が 大きいので「LED」があまり目立っていない…。 |
|
超強力な照射を連想させる注意書き・・・・。 目に向け点灯することは勿論、ライトを目に向ける ことさえ許されません!!20ポイント! |
|
「すみません。50円オーバーしちゃいました…」 おなじみのザも今回は弱々しく感じます。 |
|
こちらは流線型。台紙のデザインもイカシテます。9ポイント! | |
円筒型・流線型、共に発注コードは 『150円ライト-5』。 ダイソー店員のプライドを感じます。10ポイント! |
|
とても分かりやすい電池の入れ方図。 (電池の向きを間違えると発光してしまうかもしれ |
|
とても詳しい材質表示。 キーホルダー部分には鋼鉄を使用しており強度はバッチリ! TheダイソーのNewロゴもカッコイイ!! |
* 150円ライトbP〜4の存在の確認がとれておりません・・・・。(まさか“グルーヴ地獄”!?笑)
150円ライト-bT(円筒型)
ダイソー |
電源 | 光源 | LED直径 | 本体重量 |
LR41*4 | 高輝度白色LED * 1 | 5mm | 17g |
本体サイズ | 材質 | 防水性 | 購入価格 |
10*47mm | 金属 | 防滴 | \150 |
このレビューを、『忙しくてダイソーへ行けないお兄様方』や『恥ずかしくて100円ショップへ赴くことができないお姉様方』へ奉げます。祐巳より
全体が金属で出来ており、その気になれば高級感を味わう事も可能です。大きさはポークビッツサイズ。→
詳細情報 一口サイズなのでキーホルダー用としても最適かと思います。 金属製のスイッチは押している間だけ点灯。離すと消灯します。クリック感はとても小気味が良く、今のところ接触不良もなく確実に作動しています。 「押しっぱなしは使い勝手が悪い」という方は、幅のあるゴムリング等を巻いて使うと良いかもしれません。 やはり“日亜のものではないどこかのLED”が使われておりましたが、超コンパクトライトとしては十分な明るさがあり、点灯パターンに邪魔なムラはありません。価格を考慮しなくとも不服を言う気にはなりませんでした。(鍵穴や手元の地図等を照らすのにはむしろ丁度よい明るさかと思います) 電池の装填は慎重に行いましょう。フリスク大の電池を狭い穴の中へ入れる作業はちょいとしたストレスになります。4個のフリスクが同じ向きになるよう、つまようじ等を使いツンツンと突っついてください。 * 2004年2月現在、白色LEDを使用したライトとしては最安値でしょうか。剰え、電池(LR-41)4個付き。特にこの“円筒型”は、年代物のブリキの懐中電灯を小さくした様なデザインが気に入ってしまいました。 * アメリカ製の高級ライトか?中国製の激安ライトか?大まかではありますが、一般の消費者にとってこの2つの選択肢はもう暫く続くのかもしれません・・・・。 |
近距離照射比較
距離 約1.5m |
|
\150ミニライト |
Arc AAA |
かなり青が利いていますが汚いムラはありません。ナビゲーションライトとしては十分な明るさだと思います。
Copyright:(C) 2004 日本フラッシュライトチャンネル All Rights Reserved.